暮らしの中に手づくりを
CONCEPT
猫ノ手
2018年、お店を立ち上げる際、屋号として考えた名前です。 名前の由来は2つ。 一つは猫好き。
2006年から編み物始め10年以上。 並行して、ニットソーイング。 縫いの基礎、応用。 そしてパターンと8年間学び続けて現在に至ります。
今は好きなもの、作りたいものを作ってます。 そして私が出来ることのひとつとして、「教える」こともしていこうと考えてます。
もっと手づくりをする人を広げたい、応援したい、そんな思いから私が今まで学んだ全てを注ぎ込んで、その思いに応えていこうと思います。 そしてそれが2つ目の理由です。
猫ノ手(私の手) 貸します
詳しくは 手芸くらぶ をご覧下さい。
手芸くらぶ
Handmade
Only· 1(オーダーメイド)
試作を重ね本番まで丁寧に対応致します! 要相談
オーダーメイドに対応します。(総料金¥15,000~)
OKなら本縫い NOならまた試作します。OKがでるまで試作します。
ご要望を伺い、パターン・生地の指定。パターン作成・試作縫製。試作完成後に試着。
プロフィール
PROFILE
◆ 奥村三重子 洋裁歴
私が洋裁、編み物をするきっかけとなったのは、父が病に倒れたらからです。
元々小さい頃から手芸が好きで、独学ではありますが、いろんなものを作っていました。そんな矢先の出来事で、途方に暮れました。しかし、看病に没頭すると、私が参ってしまう…それだけは避けなくてはいけない…なら、何か楽しいコトをしょう❗️と。前から気になってた、ニットソーイングの体験教室に、思い切って申し込みました。それが洋裁への沼にハマる始まりです。
Tシャツが60分で出来るなんて‼️ もう、感動の連続でした。
それからはもう、楽しくて楽しくて、毎日通いました。
編み物も同時期に始めました。父が倒れて暫くして、義母が亡くなりました。遺品を整理してる時、生地やら毛糸、かぎ針、棒針など洋裁や編み物に関わるものがザクザクと出て来ました。これはもう、やりなさい、と言っているようなものです。私はそう受け止めました。丁度その頃、父が入院して時間を持て余してた母が「編み物がしたい」と言うので、一緒に通い始めました。ここから洋裁と編み物の勉強がスタートします。
洋裁約10年、編み物約15年。一通りのことは学びました。
洋裁も編み物もとても奥が深いです。ゴールなんてないと思います。
これからも日々学んで行こうと思います。
◆佐藤貴美枝氏から学ぶ
・ニットソーイング 通常カリキュラム修了
・インストラクターカリキュラム修了
・プロソーイング 本科修了(1年間)
・ジャケット 基本 修了(6か月)
・ジャケット 応用 修了(6か月)
・パターン(全2年間)修了|A B C D(各6か月
◆手編み受賞歴 ユザワヤ芸術学院
・平成18年 新人賞受賞
・平成20年 佳作入賞
・平成21年 準佳作入賞
・平成21年 金賞受賞
・平成22年 手編み講師 認定
平成21年 金賞受賞
猫ノ手事例
WORKS
当サイトでの商品販売について
レースのマーガレットボレロ
ベレー帽
パイナップル編みの帽子
ねじり模様の帽子
マーガレットボレロ
Baby スパッツ
B aby Tシャツ
おそろい




お問い合わせ
CONTACT
編み物やニットソーイングなどお悩みや相談など、なんでもお気軽にご相談ください。
お電話のお問い合わせ
090-8479-7267
営業時間:10:00~18:00
メールのお問い合わせ